スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2016年 ホープフルS&有馬記念 レース回顧
こんばんわJです
ホープフルS
1着 レイデオロ◎
2着 マイネルスフェーン△1
3着 グローブシアター▲
馬券は・・・見事総取り!!
マイネルスフェーンが頑張ってくれたお陰で万馬券になった
レイデオロ
やはりアグネスタキオンですかね
強いですね
150からの伸びが尋常じゃないもん
皐月賞は当確かなこりゃ
マイネルスフェーン
この馬も2000Mいっぱい使われていたし
ステイゴールド産駒
好走条件はいっぱいあった
次は恐らく京成杯ですかね
グローブシアター
うーん微妙ですね
兄たちと比べて優等生になった分
爆発力が落ちた印象
相手なりには戦えるだろうがGⅠを勝ちきるほどかというと・・・
有馬記念
1着 サトノダイヤモンド☆
2着 キタサンブラック◎
3着 ゴールドアクター○
4着 ヤマカツエース△1
5着 ミッキークイーン△2
馬券は・・・3連複&3連単的中し追加で勝ったサトノダイヤモンドの単複が的中もややマイナスになってしまった
1~3人気がそのまま馬券になるのはいつ以来だろう
名勝負ではあったので面白いレースでした
サトノダイヤモンド
いつの間にか1番人気になってましたね
これで結果五輪の年はすべて1番人気が勝つデータを更新した
強いですねこの馬は
まさかあの位置から差し切るとは思わなかった
これで最優秀3歳牡馬は確定
来年は年度代表馬を狙いに凱旋門へ
キタサンブラック
ベストの競馬をして負けてしまったら仕方がない
この馬にとってもかなりベストな競馬だった
それを差し返されては相手を褒めるほかない
これで年度代表馬はモーリスかな
最優秀4歳牡馬は温情で貰えそうだが
来年は更なる飛躍を
ゴールドアクター
やはり中山ではパフォーマンスが違う
この馬も昨年以上のパフォーマンスを見せてはいるが上2頭は強い
来年こそはGⅠタイトルを増やしたいですね
ヤマカツエース
やはり穴を開けそうでしたね
窮屈な競馬をしていたので厳しかったですが
この馬は強い
来年の大阪杯の初代王者候補
ミッキークイーン
牡馬の1流が相手だと掲示板がやっとの印象
レベル的にはアパパネよりちょっと上位のレベルかな
来年は大阪杯→VM→宝塚記念かな
正直、大阪杯のGⅠ昇格でどこまでローテに差が出るのかわからないが
恐らく天皇賞秋の春版みたいになりそうですね、下手したらもっと下になるかも
阪神大賞典と日経賞がアルバートクラスが主役になってきそうで怖いですね
ホープフルS
1着 レイデオロ◎
2着 マイネルスフェーン△1
3着 グローブシアター▲
馬券は・・・見事総取り!!
マイネルスフェーンが頑張ってくれたお陰で万馬券になった
レイデオロ
やはりアグネスタキオンですかね
強いですね
150からの伸びが尋常じゃないもん
皐月賞は当確かなこりゃ
マイネルスフェーン
この馬も2000Mいっぱい使われていたし
ステイゴールド産駒
好走条件はいっぱいあった
次は恐らく京成杯ですかね
グローブシアター
うーん微妙ですね
兄たちと比べて優等生になった分
爆発力が落ちた印象
相手なりには戦えるだろうがGⅠを勝ちきるほどかというと・・・
有馬記念
1着 サトノダイヤモンド☆
2着 キタサンブラック◎
3着 ゴールドアクター○
4着 ヤマカツエース△1
5着 ミッキークイーン△2
馬券は・・・3連複&3連単的中し追加で勝ったサトノダイヤモンドの単複が的中もややマイナスになってしまった
1~3人気がそのまま馬券になるのはいつ以来だろう
名勝負ではあったので面白いレースでした
サトノダイヤモンド
いつの間にか1番人気になってましたね
これで結果五輪の年はすべて1番人気が勝つデータを更新した
強いですねこの馬は
まさかあの位置から差し切るとは思わなかった
これで最優秀3歳牡馬は確定
来年は年度代表馬を狙いに凱旋門へ
キタサンブラック
ベストの競馬をして負けてしまったら仕方がない
この馬にとってもかなりベストな競馬だった
それを差し返されては相手を褒めるほかない
これで年度代表馬はモーリスかな
最優秀4歳牡馬は温情で貰えそうだが
来年は更なる飛躍を
ゴールドアクター
やはり中山ではパフォーマンスが違う
この馬も昨年以上のパフォーマンスを見せてはいるが上2頭は強い
来年こそはGⅠタイトルを増やしたいですね
ヤマカツエース
やはり穴を開けそうでしたね
窮屈な競馬をしていたので厳しかったですが
この馬は強い
来年の大阪杯の初代王者候補
ミッキークイーン
牡馬の1流が相手だと掲示板がやっとの印象
レベル的にはアパパネよりちょっと上位のレベルかな
来年は大阪杯→VM→宝塚記念かな
正直、大阪杯のGⅠ昇格でどこまでローテに差が出るのかわからないが
恐らく天皇賞秋の春版みたいになりそうですね、下手したらもっと下になるかも
阪神大賞典と日経賞がアルバートクラスが主役になってきそうで怖いですね
スポンサーサイト
<<2017年 中山金杯展望 | HOME | 2016年 有馬記念 展望>>
コメント
コメントを投稿する
トラックバック
| HOME |